プログラミング
GitHub からダウンロードした VBA モジュールをインポートする一連の流れをまとめました。
Excel ワークシートに入力したクイズリストを PowerPoint のスライドに流し込むマクロを作りました
Wordle を解くために、F# で基数変換の関数を作って、アルファベット5文字の組み合わせを全て列挙しました。
異なる n 個の記号を r 個並べたときの全ての組み合わせを知りたくなったので、基数変換のプログラムを書きました。
座席表を可能な限り楽に作るマクロです。新学期の出席番号順の座席表を作成する場合や、一時的な座席表を複数枚作成する場合などにどうぞ。
(Range の配列の返し方に関する)全ての疑問を、調べる前に消し去りたい。全ての宇宙、過去と未来の全ての疑問を、この記事で。
F# を始めました。新しい言語で最初にすることと言ったらやっぱりあれですよね。素数判定と素因数分解です。Hello, World! しても面白くないので。
先日、F# を始めました。「PowerShell のあれは F# ではどうやるんだろう」と調べたことをまとめておきます。随時更新します。
11月14日は PowerShell のお誕生日です。2006年生まれだそうですので今日で15歳ですね。今後ともよろしくね。
スキャナで連続取り込みした画像や PDF ファイルでフォルダが溢れ返ってしまうので、ファイル名の接頭辞ごとにフォルダ分けします。
PowerShell で算数の問題の解き方を考えている方々を見つけました。面白そうだったので私も挑戦してみます。
PowerShell でアンケートの集計をするワンライナーを書きました。CSV を Excel で開いて COUNTIF?文字化けがめんどうだからね。
ふと顔を上げると外は真っ暗。時間を気にしつつ仕事をして早く帰るには…… PowerShell でディスプレイも真っ暗にしましょう。(ジョーク記事です)
スクリーンショットをトリミングするとき、複数の画像から同じ領域を切り出すことがあると思います。そんなときに役立ちそうなスクリプトを PowerShell で書きました。
PowerShell のパイプラインで何かしようと思い立って、素数判定と素因数分解をしてみました。何故そんな抽象的なことを思いつくんでしょうね私は。
PowerShell から .NET のメソッドに引数を参照渡しするときに、何回調べても [ref] をつける箇所が分からなくなるので、今年の自由研究のテーマにしました。
職場の Excel ファイルを片っ端から調べて、関数 ごとの使用回数でランキングを作った話の、Excel ファイルから関数を抽出するプログラムの紹介です。例によって例のごとく PowerShell を使いました。
「PowerShell でフォルダサイズの一覧を取得する」シリーズの最終作です。右クリックからフォルダサイズの一覧を取得します。 さようなら、全てのフォルダのプロパティを見る作業。
PowerShell でフォルダサイズの一覧を取得する話の第3弾です。取得したデータを CSV ファイルに保存しておいて再利用できるようにします。
ファイルの「所有者」プロパティを上書きしてしまったので、別の方法で持ち主を調べた話です。
PowerShell でフォルダサイズの一覧を取得する話の続編です。一年前のスクリプトを書きなおしました。ワンライナーとファンクションの2本立てです。
PowerShell でフォルダサイズの一覧を取得する話です。ハードディスクがパンパンになった時に原因になっているフォルダを特定できます。
PowerShell で複数の画像の同じ箇所を塗りつぶすスクリプトを書きました。ブログへの掲載やマニュアル作成に役立ちます。
PowerShell で画像に外枠を付けるスクリプトを書きました。ブログへの掲載やマニュアル作成に役立ちます。
まくろ☆マギカ「わたしの、最初のマクロ」
社会人3年目の英語科教員が、Excel 勤怠表の入力を楽にする話の後編です。関数では実現できなかったので、 VBA に挑戦しました。
社会人3年目の英語科教員が、Excel 勤怠表の入力を楽にする話の前編です。関数では実現できませんでした。